令和2年7月サロン休業日

2020/06/24

いつもご来店頂きましてありがとうございますsmiley

 

7月の休業日は

18日(土)

19日(日)

22日(水)

31日(金)となります。

よろしくお願いいたします。

 

昨年の梅雨明けは平年より3日遅い7/24でした。

7月に入るとムシムシジメジメとした日が続きそうですが、体調管理には十分注意してお過ごしください!

 

【歳時=にっぽんの暮らし】

◆盂蘭盆会◆~先祖を迎え供養する~

 

お盆は正確には「盂蘭盆会」といいます。

釈迦の弟子、木連が地獄で苦しむ母を救うため、7月15日に供養したのが始まりです。

飛鳥時代に日本に伝わったとされています。

ご先祖様を迎え入れ、お盆の間一緒に過ごし供養をするのです

 

✦お盆っていつからいつまで??✦

むかしは旧暦の7月にお盆が行なわれていました。

新暦になり、農作業の忙しい時期と重なることから8月にずらす地域が出てきたようです。

日にちは、お迎えから送り出すまでがお盆なので、13日から16日までですindecision

 

✦盆棚✦

盆棚は、仏壇の前に小机を置き、お盆の間の供え物をのせる祭壇です。

地域によってさまざまですが、13日の朝には、盆棚を作り、花や供え物を飾り、ご先祖様をお迎えする準備をします。

 

✦迎え火・送り火✦

ご先祖様が迷わないように、13日と16日の夕方に、門や玄関の前でおがら(皮をはいだ麻の茎)を燃やし、お迎えと送りをします。


京都五山の送り火は有名ですね。
5つの山に5種類の送り火を焚いて帰ってきた霊をあの世へ送り出すと言われています。