令和4年4月サロン休業日

2022/03/25

いつもご来店いただきましてありがとうございますlaugh

 

4月の休業日は

 5日(火)

13日(水)

23日(土)

28日(木)

となりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

◆十三参り◆

~子どもの成長を祝う~

数えで13歳になる子どもが、慈悲と知恵を持った菩薩、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りをする、主に関西で行われている伝統行事です。

 

この十三参り、あまりなじみのない方も多いかもしれませんが、関西以外の地域でも広まってきています。

子どもの成長を祝いつつ、幸せと知恵を授けてもらうための参拝で「知恵参り」とも呼ばれています。

 

~「13」に込められた意味とは~

13歳は十二支がひとめぐりし、初めて自分の干支に戻ってくる年です。

子どもから大人へと変わるとき、これから先も健やかに過ごせるように、神様から知恵を授かるのです。

十三番目に誕生した知恵と福徳を司る菩薩とされるのが「虚空蔵菩薩」なのです。

 

参拝時期は4月13日。

しかし新学期スタートの時期なので、3月~5月頃が参拝時期とされているようです。

 

お寺によっては1年中十三参りを受け付けているところもあるようなので、事前に確認されるといいですね。

着物のイメージが強いのですが、洋服でも、中学校の制服でも大丈夫ですsmiley

 

十三参りで有名な京都の「法輪寺」には、参拝後に渡月橋を渡る際、渡り終わる前に後ろを振り返ると、授かった知恵が失われるといういい伝えがあるそうです。